リアル&オンライン展⽰会
(オンライン融合型リアル展⽰会)
感染予防対策強化とオンラインツールの活⽤による
Withコロナ時代における展示会開催のご提案
オンラインプロモーションを融合して
リアル展示会の価値を最大化
リアル&オンライン展⽰会(オンライン融合型リアル展⽰会)は、リアルとオンラインの融合で、プロモーション効果を増幅します。会場でのウイルス感染防止対策を講じながら、新たな技術を積極的に導入し、リアル展示会の価値を最大化します。

- SNS時代に適した
コミュニケーション手段を提供 - 時間と場所を超え、
膨大な来場者を集客商談 - リアル会場に来られない
お客様ともリモートで商談
- リアルとオンラインで
PRコンテンツを共有 - リアルとオンラインの
両方から市場ニーズを把握 - 期間前後もオンライン展示会を
核にした営業活動が可能
リアル展示会の「体感・体験・共感」にオンラインの各種機能が合体。展示期間の前後にもオンラインでのプロモーションを実施できます。
お客様の求めるスタイルの展示会に対応します
フジヤでは従来から、大規模な展示会の企画運営、出展企業のブース出展、企業によるプライベートショーなどに対応してきました。リアル&オンライン展示会でも、それぞれの立場のお客様に最適な提案を行える体制を整えています。
-
展示会主催
大規模な展示会の開催へフレキシブルに対応
-
ブース出展
要望を正確に把握し、最適なプランを提案
-
プライベートショー
様々な機能を組み合わせ、PR効果を最大化
リアル会場では感染防止の強化に向けた対策を充実
フジヤが制作するリアル展示会では、展示会全体と企業ブースの両方に向けて感染防止対策を用意。展示会におけるあらゆる場面での対策を設計段階から組み込んでいきます。次々と開発される最新のテクノロジーも導入し、安心・安全なリアル展示会の進化を図っていきます。
-
入場管理
事前に来場日や来場時間を指定し、ブース内の混雑を緩和します。
-
設計
展示の方向やルートを検討し、3密を避ける会場構成をデザイン・設計します。
-
製品展示手法
ARやホログラム、非接触サイネージなどを活用し、触れずに体感できる製品展示を設計。
-
プレゼンテーション
ソーシャルディスタンスを保ちながら、製品を深く理解できるプレゼン手法を導入。
-
商談
安全性に配慮したうえで、出展者と来場者が関係性を築ける商談スペースを設けます。
-
運営手法
出展者、来場者が共に安全な環境で運営を行うための施策を提案します。
リアル会場の価値をオンラインで最大化した展示会を実現
フジヤでは感染症対策を徹底した安心安全な展示ブースを実現しながら、オンラインツールでプロモーション効果を高める「リアル&オンライン開催」の実現に取り組んでいます。
企業展示会のリアル&オンライン開催
「第8回 イベント総合EXPO フジヤ ブース」
(2021年2月24日〜26日 幕張メッセ&特設サイト)
リアル会場ではオンライン・デジタルのコンテンツメニューを展示
オンライン会場となる特設サイト
フジヤ東京本社会議室に設けられたスタジオ
スタジオと外部企業をつないだセッションも実施
イベント概要
フジヤでは2021年2月24日~26日に幕張メッセで開催された「第8回イベント総合EXPO」に出展しました。リアル会場では、さまざまなオンライン・デジタルのコンテンツメニューを展示。オンライン会場の特設サイトも立ち上げ、リアル会場での展示コンテンツを紹介するとともに、都内のスタジオから3日間にわたりトークセッションのライブ配信を実施しました。
担当業務
リアル会場展示ブースの企画・デザイン・設計・施工・運営、オンライン会場特設サイト制作(アーカイブ動画配信、アンケート機能構築、資料請求機能構築)、トークセッションのライブ配信
ここがポイント!
-
オンライン会場にはいつでも、どこからでも来場が可能
-
リアル会場に展示する製品やサービスの情報をオンラインでも取得が可能
-
複数の会場をつないだトークセッションなど場所にとらわれないプログラムの企画と配信が可能
-
会期終了後も展示した製品やサービスの情報、ステージプログラムなどのコンテンツを継続的に発信可能
企業展示会のリアル&オンライン開催
「大阪MICE 安全対策推進EXPO2021 フジヤ&エキスポインターナショナル ブース」
(2021年3月24日、25日 インテックス大阪&特設サイト)
感染防止に配慮した展示ブース
ブースでは感染防止ツールを展示
2会場をつないでトークセッションを実施
オンライン特設サイトではライブ配信も
イベント概要
フジヤでは2021年3月24日~25日にインテックス大阪で開催された「大阪MICE 安全対策推進EXPO2021」に出展しました。インテックス大阪の展示会場では安全対策に配慮した展示ブースの設計、密にならないステージ演出、 QRコードによるオンライン資料請求などを紹介。ステージではリモートスタジオと結んでのトークセッションも実施。特設サイトのオンライン会場では、ステージプログラムのライブ配信とともに展示する製品やサービスの内容を発信しました。
担当業務
リアル会場展示ブースの企画・デザイン・設計・施工・運営、オンライン会場特設サイト制作(アーカイブ動画配信、アンケート機能構築、資料請求機能構築)、トークセッションのライブ配信
ここがポイント!
-
リアル会場では来場者が対面しない、感染防止に配慮したブース設計が可能
-
オンライン会場にはいつでも、どこからでも来場が可能
-
リアル会場に展示する製品やサービスの情報をオンラインでも取得が可能
-
複数の会場をつないだトークセッションなど場所にとらわれないプログラムの企画と配信が可能
-
会期終了後も展示した製品やサービスの情報、ステージプログラムなどのコンテンツを継続的に発信可能